ここでは、1992年に読んだ本を紹介します。 必ずしも面白かったものだけではありません。
| 評 | 題名 | 著者/編者 | 出版者 |
|---|---|---|---|
| コメント | |||
評価は☆◎○△×の5段階です。
| ○ | 辺境の惑星 | アーシュラ K. ルグイン | |
|---|---|---|---|
| ○ | 自分で自分を追いこむな | 加藤諦三 | |
| ☆ | チェスプレーヤー | ウィリアム ピアソン | |
| △ | 大聖堂(上) | ケン フォレット | |
| ○ | バルタザールの遍歴 | 佐藤亜紀 | |
| ◎ | トトロの住む家 | 宮崎駿 | |
| ○ | 暗黒星雲のかなたに | アイザック アシモフ | |
| ○ | オズの魔法使い | ライマン フランク ボーム | |
| ○ | 楠木正成 | 植村清二 | |
| ◎ | アトランティスIII(上・下) | 佐々木君紀 | |
| ☆ | 8(エイト)(上・下) | キャサリン ネヴィル | |
| ○ | オズの虹の国 | ライマン フランク ボーム | |
| ○ | 至高聖所(アバトーン) | 松村栄子 | |
| ◎ | クラバート(上・下) | オトフリード プロイスラー | |
| ○ | マンボウ酔族館 | 北杜夫 | |
| ○ | オズのオズマ姫 | ライマン フランク ボーム | |
| ◎ | 不思議の町根津 | 森まゆみ | |
| ○ | オズと不思議な地下の国 | ライマン フランク ボーム | |
| ☆ | 夜の子どもたち | 芝田勝茂 | |
| ○ | マンボウvsブッシュマン | 北杜夫 | |
| ○ | オズへつづく道 | ライマン フランク ボーム | |
| △ | オズのエメラルドの都 | ライマン フランク ボーム | |
| ☆ | カッコウはコンピュータに卵を産む(上・下) | クリフォード ストール | |
| △ | 聖鬼神酒呑童子 | 藤川桂介 | |
| △ | 思考のための道具 | ハワード ラインゴールド | |
| ○ | 夜の言葉 | アーシュラ K. ルグイン | |
| ◎ | アトランティスIV(上・下) | 佐々木君紀 | |
| ○ | 剣鬼幻々斎志楽(4) | 藤川桂介 | |
| ○ | 木精−或る青年期と追想の物語− | 北杜夫 | |
| ○ | 殺しの四人−仕掛人・藤枝梅安− | 池波正太郎 | |
| ○ | 夢一夜・火星人記録 | 北杜夫 | |
| ◎ | 鳥の歌(上・下) | 五木寛之 | |
| △ | 陰翳礼賛 | 谷崎潤一郎 | |
| ○ | A wrinkle in time | Madeline L'Engle | |
| ○ | A wind in the door | Madeline L'Engle | |
| ◎ | A swiftly tilting planet | Madeline L'Engle | |
| ◎ | シルクロード −砂漠を越えた冒険者たち− | ジャン ピエール ドルージュ | |
| ○ | 梅安蟻地獄−仕掛人・藤枝梅安− | 池波正太郎 | |
| ◎ | 戒厳令の夜(上・下) | 五木寛之 | |
| ○ | ツイン・ピークス−ローラの日記− | ジェニファー リンチ | |
| ○ | 多次元★平面国 | エドウィン A. アボット | |
| ○ | 梅安最合傘−仕掛人・藤枝梅安− | 池波正太郎 | |
| ○ | 多次元★球面国 | エドウィン A. アボット | |
| ○ | ツイン・ピークス−クーパーは語る− | ジェニファー リンチ | |
| ◎ | ライジング・サン | マイクル クライトン | |
| ◎ | コンピュータに夫や妻を奪われた人のための公式支援ハンドブック | コンピュータ・ウィドー/ウィドワーを支援する専門家集団 | |
| ○ | 怪盗ジバコの復活 | 北杜夫 |
お勧めの本がありましたら、是非紹介して下さいね。