ここでは、1993年に読んだ本を紹介します。 必ずしも面白かったものだけではありません。
| 評 | 題名 | 著者/編者 | 出版者 |
|---|---|---|---|
| コメント | |||
評価は☆◎○△×の5段階です。
| ○ | 妖夢編宇宙皇子(1〜4) | 藤川桂介 | |
|---|---|---|---|
| ○ | あくびノオト | 北杜夫 | |
| ○ | ぼくのおじさん | 北杜夫 | |
| ◎ | 太郎物語−高校編− | 曽野綾子 | |
| ◎ | 太郎物語−大学編− | 曽野綾子 | |
| ○ | 剣は湖都に燃ゆ−壬申の乱秘話− | 黒岩重吾 | |
| ☆ | 奇病連盟 | 北杜夫 | |
| ○ | 天井裏の子供たち | 北杜夫 | |
| ○ | 犬婿入り | 多和田葉子 | |
| ○ | マンボウ人間博物館 | 北杜夫 | |
| ○ | フーコーの振り子(上・下) | ウンベルト エーコ | |
| ○ | 父っちゃんは大変人 | 北杜夫 | |
| ◎ | 銀河英雄伝説(1〜10) | 田中芳樹 | |
| ◎ | 帰還−ゲド戦記最後の書− | アーシュラ K. ルグイン | |
| ◎ | 南太平洋ひるね旅 | 北杜夫 | |
| ◎ | 怪盗ジバコ | 北杜夫 | |
| ◎ | ジュラシック・パーク(上・下) | マイクル・クライトン | |
| ○ | 拾異伝宇宙皇子(4)もう一人の各務 | 藤川桂介 | |
| ○ | からだの見方 | 養老孟司 | |
| △ | マンボウの素人乗馬読本 | 北杜夫 | |
| ○ | 酔いどれ船 | 北杜夫 | |
| ◎ | 星のない街路 | 北杜夫 | |
| ○ | 銀河英雄伝説外伝(1〜4) | 田中芳樹 | |
| ○ | 脳に映る現代 | 養老孟司 | |
| ◎ | 遥かな国遠い国 | 北杜夫 | |
| ◎ | 白きたおやかな峰 | 北杜夫 | |
| ○ | マンボウおもちゃ箱 | 北杜夫 | |
| ○ | 寂寥荒野 | 吉目木晴彦 | |
| ○ | 少年 | 北杜夫 | |
| ○ | ノーストリリア | コードウェイナー スミス | |
| ○ | 江戸川乱歩傑作選 | 江戸川乱歩 | |
| ◎ | 女の一生−1部・キクの場合− | 遠藤周作 | |
| ○ | 一刻館の思いで−或る愛の物語− | めぞん一刻住民会議 | |
| ◎ | 女の一生−2部・サチ子の場合− | 遠藤周作 | |
| ◎ | 法律事務所 | J. グリシャム | |
| △ | ジーキル博士とハイド氏 | ロバート ルイス スティーブンソン | |
| ○ | 十字軍−ヨーロッパとイスラム・対立の原点− | ジョルジュ タート | |
| ◎ | どくとるマンボウ追想記 | 北杜夫 | |
| ○ | どくとるマンボウ青春記 | 北杜夫 | |
| ○ | 唯脳論 | 養老孟司 | |
| ○ | 牧神の午後 | 北杜夫 | |
| ○ | へそのない本 | 北杜夫 | |
| ◎ | ヒロインは眠らない | 高木美保 | |
| ○ | どくとるマンボウ小辞典 | 北杜夫 | |
| ◎ | 紫のつゆ草−ある女医の90年− | 養老静江 | |
| ○ | 凍河(上・下) | 五木寛之 | |
| ◎ | 闇の左手 | アーシュラ K. ルグイン | |
| ◎ | In the line of Five | Max Allan Collins | |
| ◎ | 月と10セント | 北杜夫 | |
| ○ | 心身症 | 成田善弘 | |
| ◎ | 不安のメカニズム | クレア ウィークス | |
| ◎ | オレンジの壷(上・下) | 宮本輝 | |
| ○ | ここに地終わりて海始まる(上・下) | 宮本輝 | |
| ○ | 元気が湧きでる本 | 斉藤茂太 | |
| ◎ | 森田療法 | 岩井寛 | |
| ◎ | おろしや国酔夢譚 | 井上靖 |
お勧めの本がありましたら、是非紹介して下さいね。