ここでは、1994年に読んだ本を紹介します。 必ずしも面白かったものだけではありません。
| 評 | 題名 | 著者/編者 | 出版者 |
|---|---|---|---|
| コメント | |||
評価は☆◎○△×の5段階です。
| ◎ | 海嶺 (上・下) | 三浦綾子 | |
|---|---|---|---|
| ○ | アーシュラ K. ルグイン | 始まりの場所 | |
| ○ | 妖夢編 宇宙皇子 (5〜8) | 藤川桂介 | |
| ◎ | 花渡る海 | 吉村昭 | |
| △ | さざなみ軍記・ジョン万次郎漂流記 | 伊伏鱒二 | |
| ○ | 二十歳の火影 | 宮本輝 | |
| ◎ | 蛍川 | 宮本輝 | |
| ○ | 異教の女王 | マリオン ジマー ブラッドリー | |
| ○ | アルスラーン戦記(1〜8) | 田中芳樹 | |
| ◎ | 五千回の生死 | 宮本輝 | |
| ◎ | 道頓堀川 | 宮本輝 | |
| ○ | 世界の都市物語(1)パリ | 木村尚三郎 | |
| ○ | 命の器 | 宮本輝 | |
| ○ | 錦繍 | 宮本輝 | |
| ○ | 幻の光 | 宮本輝 | |
| ○ | 流転の海 | 宮本輝 | |
| ○ | 心身症のカルテ | 鈴木仁一 | |
| ○ | 花の降る午後 | 宮本輝 | |
| ◎ | 夢見通りの人々 | 宮本輝 | |
| ○ | 「くやしさ」の心理 | 加藤諦三 | |
| △ | 海蛍の光−地球生物学に向けて− | 阿部勝巳 | |
| ◎ | マンボウ酔族館パートII | 北杜夫 | |
| ◎ | 創竜伝(1〜4, 6〜8) | 田中芳樹 | |
| ◎ | にっぽん音吉漂流記 | 春名徹 | |
| ○ | 世界を見てしまった男たち | 春名徹 | |
| ◎ | 狗神 | 坂東眞砂子 | |
| ◎ | 2010年宇宙の旅 | アーサー C. クラーク | |
| ○ | エルリックサーガ(8)薔薇の復讐 | マイクル ムアコック | |
| ◎ | 春の夢 | 宮本輝 | |
| ◎ | 青が散る | 宮本輝 | |
| ○ | 海岸列車 | 宮本輝 | |
| ○ | 星々の悲しみ | 宮本輝 | |
| ○ | 愉楽の園 | 宮本輝 | |
| ○ | 王国への道−山田長政− | 遠藤周作 | |
| ○ | 真夏の犬 | 宮本輝 | |
| ○ | 侍 | 遠藤周作 | |
| ○ | 少年探偵団の謎 | 「明智探偵事務所」を探偵する会 | |
| ◎ | 海辺の扉 | 宮本輝 | |
| ◎ | 細雪(上・中・下) | 谷崎潤一郎 | |
| △ | 生きるヒント−自分の人生を愛するための12章 | 五木寛之 | |
| ◎ | 白夜(I〜IV) | 渡辺淳一 | |
| ◎ | 影絵−ある少年の愛と性の物語 | 渡辺淳一 | |
| ○ | 阿寒に果つ | 渡辺淳一 | |
| ○ | Sea road | Ursula K. LeGuin | |
| ○ | マンボウ氏の暴言とたわごと | 北杜夫 | |
| ○ | The disposessed | Ursula K. LeGuin | |
| ◎ | クトゥルー(4〜9) | H. P. ラブクラフト他 | |
| ○ | Shadowlands | Leonore Fleischer | |
| ◎ | Many waters | Madeline L'Engle | |
| ○ | 桜の実の熟する頃 | 島崎藤村 | |
| ◎ | 蛇鏡 | 坂東眞砂子 | |
| △ | 電子図書館 | 長尾眞 | |
| ◎ | 避暑地の猫 | 宮本輝 | |
| ○ | 万延元年のフットボール | 大江健三郎 | |
| ○ | 春の雪 | 三島由紀夫 | |
| ○ | インターネット | 村上健一郎 | |
| ○ | 奔馬 | 三島由紀夫 | |
| △ | マルチメディア時代の情報戦略 | 久保洋二郎 | |
| ◎ | 暁の寺 | 三島由紀夫 |
お勧めの本がありましたら、是非紹介して下さいね。